詳細な問診の後に、徒手検査、知覚検査、動きの観察、超音波検査などで異常を検出し、
①手技療法 ②運動療法
③テーピング療法 ④各種固定療法
を用いて施術を行います。
関節や筋にわずかな圧を加えて整復し、身体の生理的な状態を回復させるものです。中でも骨盤にある仙腸関節の整復は最も重要で、腰痛や下肢痛、頚や肩の痛み、頭痛、噛み合わせにも影響してきます。仙腸関節は人間が直立二足歩行をする為に最も重要な役割を果たしています。
「ボキボキ」「バキバキ」といった整復は、当院では行いません。そのような整復では「キャビテーションエロージョン」と呼ばれる現象が起きて関節軟骨を破壊し関節の変形を起こします。
当院は「歩くこと」を大切にします。身体の自己修復能力を高めるには「歩くこと」が最も効果があります。太陽の日差しを浴びてリズミカルに歩くと、
①骨が強くなる ②身体の平衡感覚が高まる
③気力活力が高まる ④自律神経系が安定する
⑤呼吸器や循環器、消化器等が鍛えられる
⑥免疫力が高まるといった効果が得られます。
また、⑦拡がって緩んでしまった骨盤をもとの位置に締めなおす効果もあります。しかし無理は禁物です。体力と目的に応じて歩く距離や速さは加減して、1~2ヶ月かけて少しずつ慣れて下さい。
様々なストレスによりうつ熱し興奮した脳を循環式の氷解水で冷却して鎮静化させると、脳のホルモンバランスの調節機能が回復し、自律神経系が安定して心身の疲れが取れます。
超音波画像観察装置を使用し、骨や軟部組織まで細かく検査することができます。レントゲン検査と違い放射線を浴びることがなく安全で無害なため、経過観察のために繰り返し検査する事が可能です。
強酸性水と強アルカリ水を生成します。強酸性水は患部と器具の除菌に使います。
また、肌が潤う美容効果と髪のトリートメント効果があります。強アルカリ水には洗浄効果と消臭効果があります。
頚周辺の痛みは頚椎の施術で来院当日に楽になり、数回の施術で治癒する事が多いです。
頸椎性の腕のシビレや痛みを伴う時は、少し通院が必要になる場合があります。
頭痛や耳鳴り、肩こりなどにも効果があります。全体の身体のバランスを整えます。
いわゆるぎっくり腰の様な腰痛は仙腸関節の整復で急激に改善され、1~数回の通院で治癒する事が多いです。下肢に強いシビレや疼痛を伴うような腰痛は、少し通院が必要になる場合があります。全体の身体のバランスを整えます。
五十肩の原因には股関節異常が関係しています。歩行時、上肢(腕)と下肢(脚)は連動して身体のバランスを取っています。股関節と肩関節を整復し、テーピングと関節間の連動性を高める運動療法を施術します。ストレッチやマッサージ、腕をぐるぐる回す様な運動はしない方が良いです。
事故の衝撃により頚椎の偏位が発生します。多くの場合レントゲン検査ではそれを確認できません。頚椎の偏位が原因で頭痛、吐気、頚部痛、耳鳴り、上肢のシビレや知覚障害、目眩など「不定愁訴」と言われる様々な症状が起こります。スクリーニングテストにより応力解析を行い、頚椎の偏位を取り、後遺症が残らない様に施術します。
膝は特に他の関節との連動性が強い関節です。施術もそれを考慮して行ないます。関節間のバランスを整え、膝を整復しテーピングやサポーターを処方します。関節水腫は膝を炎症の熱から守る冷却水の役割と、膝への衝撃を和らげる油圧効果を持つ大事な水ですから抜いてはいけません。
成長期の小児の骨端部に筋の強い牽引力と捻じり力が働いて起こります。足趾の付根、足の甲、膝、股関節、骨盤、肘などに起こります。成長痛に間違われたり、不適切な治療により痛みが何年も続いたり成長障害が残ることもあります。患部及び関連部位を整復し、テーピングと生理的運動療法などを施術します。
肘はスポーツや家事、仕事など様々な原因で損傷を起こします。よく知られているものには外側上顆炎やテニス肘、野球肘などがあります。肘及び関連部位を整復し、テーピングと生理的運動療法などを施術します。
手周辺は骨折、脱臼、捻挫、腱鞘炎、神経障害など色々な怪我や障害が発生する場所です。
狭い範囲に多くの骨と関節が有り動きも繊細です。傷害された関節や骨に丁寧に整復圧をかけて整復し、その後テーピングと必要な時には適切な装具で固定します。
足関節捻挫は日常よく起こる怪我です。人によっては何回も繰り返し起こしてしまいます。
その原因に脚の動きが関係している場合があります。脚は骨盤の動きに連動していて、骨盤の状態により脚を引きずったり、脚が墜下する様な歩き方になってしまっている事があります。足関節と骨盤を整復して脚の動きを確認し再発を防ぎます。
肉離れの治療は、特殊な延ローラーの施術により筋・筋膜の整合性を高め治癒を促進します。テーピングや薄膜、サポーターなどにより患部を保護します。患部のアイシングは必須です。
頭痛や肩こりは頚椎異常が原因で起こる事が多いです。頚椎の施術により、固くなっていた筋肉は柔軟性を取り戻し楽になります。頚椎周辺にある血管や神経も正常な走行を回復し頭痛も治まります。再発予防の為に全身のバランスを整えます。ただ脳疾患などが原因の頭痛もありますので、専門医の検査が必要な時もあります。
保険分自己負担金、施術部位数、材料費、保険外施術料により変動します
領収書に明細を記載します
午前 9:00〜12:00
午後 4:00〜 7:00
土日祝日も診療
予約
優先制